負け組ゆとりの語り場

社会に取り残された男が日々を語る

日本人にとって中国語の勉強は本当に役に立つのか?

前回日本人が中国語を勉強することの是非について語ったが、今回は違う視点で中国語について語りたい。

中国語は本当に日本人が勉強する価値があるのか?

まず日本人は漠然と「中国語は将来役に立つ、中国は人口も多く将来的に成長する国だ」という考えを持っている。

本当に中国語や中国文化が好きではな人も「中国語は役に立ちそう」「日本語と似ているから勉強しやすそう」ということで第二外国語として選択することがある。

過大評価というと少し意味は違うのだが、なんとなく日本人は中国語を「これからビジネスで必須」というような目で見ているように思思う。

中国語

ただ実際の所日本人が中国語を勉強するメリットは現状そこまでない。

まず2chのひろゆきが言っていたように「日本語ができる中国人を雇ったほうが早いし安い」という話である。これに関しては過去記事を見ていただきたいのだがとにかく苦労して覚えるほどのリターンは期待できず、シンプルに言えば自分たちより優秀な競争相手が多いという事である。

外国語が話せることの価値は母国語と外国語の総合値で決まるわけであり、「中国人日本語学習者が持つ日本語スキルと中国語スキルの合計値」>>>>>「日本人中国語学習者が持つ中国語スキルと日本語スキルの合計値」という明確な差が存在する。

つまり中国人は日本人が中国語を勉強する以上に、日本語に対して情熱がある人が多く勉強している人の数も多く実戦レベルで日本語が話せている。

逆に日本人が中国語を実戦レベルまで高める道は非常に険しく、更に日本語が喋れる中国人に比べて人件費の面で高い。

 

そしてこの人件費の面が最大の問題で、日本人が中国語ができたところであまり需要がないのが現状だ。ドワンゴの川上量生を取り上げたプロフェッショナルの流儀を見たときに、ドワンゴで専門学校か何かの創設計画が持ち出されその話にまさにこの話が出てきたのである。

川上氏が「中国語は将来可能性がある」ということでその学校の勉強科目に追加しようとしたのだが、実際調べたところやはり需要があるかどうかの壁にぶつかり生徒が中国語を覚えても進路の面では役に立たない可能性が高いという結論に至ったのだ。

 

人口が多いから勉強するという漠然とした目標ではそもそもどういう言語を勉強してもあまり意味がない上に、むしろ人口が多いから向こうの国にライバルが多い。

中国語を必要としている日本企業や語学学校にとっても勉強熱心で人件費の安い中国語ネイティブのほうが使いやすいという側面がある。

 

ただこれに補足するならば、日本人の外国語学習は使うことを想定していないことが多く漠然とただ学問としてやっているような印象を受ける。語学を道具として活躍させるというビジョンや発想が足りないのが日本の外国語学習の現状であるように思う。

英語ですら漠然と勉強しているだけでは「結局使わなかった」で終わり、実際英語を使えていない日本人は多くそもそも使わずに済んでいる。

 

結局のところ必要性を感じておらず、ビジョンを持っていないから日本人は外国語の習得が苦手ともいえるし、ビジョンを持たず漠然と勉強している人が多いように思う。

中国語に関しても使えないとか需要がないという事は決してなく、中国語ができることでできるビジネスは探せばいくらでもある。ただ中国語が目的ではなく、他にやりたいことが中華圏、華僑圏にあってそこでたまたま中国が必要になったというケースならば役に立たないことは無い。

あくまで「中国語」というものを先に持ってきて、そこを目的にして外国語能力で勝負するから日本語のうまい中国人に負けだけに過ぎない。

他に中国や台湾、華僑圏でやりたいことが独自にあってそこで中国語が必要になったから中国語を勉強するというプランならばむしろ希少価値は出てくる。

華流スターの中国語/アルク中国語ジャーナル編集部/及川淳子/本間史【1000円以上送料無料】

価格:2,160円
(2017/12/7 14:00時点)

「中国語と日本語が話せる人」だったら無数にいるためそこで勝負しても勝ち目はない。

何か他にやることや能力があって、その価値がある前提で更なる付加価値として日中両国語が話せるパターンならば大きなメリットにはなる。

言語自体にはそこまで価値はなく道具に過ぎないという考え方がこれから日本人の外国語学習には必要になってくるかもしれない。漠然と外国語ができればいい時代は終わろうとしていて、外国語を使って何をするかのプラスアルファの部分が求められる時代になる。

結局日本語においてもコミュニケーション能力が大事であり、日本語使えることは大前提でそこから何をするかが日本では求められてきた。これは当たり前の事なのだが、今後は外国語もそのような時代になってくるし大きな利益を上げようとすればその部分は必須になる。

結局外国語ができる人というのは日本中にいるし、外国語となるとライバルは世界中に存在する。その時に日本人だけの考え方をすることにどれだけ意味があるのかということも問題になる。

 

漠然と外国語を勉強して「外国語使えるだけで凄いし、何かに役立ちそう」というビジョンなき外国語学習の時代はもう終わりを迎えようとしているように思う。

本当に好きな言語を学んでその国に住んだり、具体的な仕事やビジネスについて考えてたりしないと言語というのは結局身につかない。

言語自体にそこまで価値は無く言語を使って何をするかが大事だという考え方が必要になるだろう。

「外国語ができる事に価値がある」があるという外国語を目的にする考え方ならば中国語にはメリットがそれほどないだろう。しかし「外国語を使って何かをする」という言語を手段の一つとする考え方ならば中国語にはむしろ莫大な可能性があるだろう。

外国語の勉強はビジョンとセットであり、その言語で何をするかというビジョンを含めた勉強が今後は求められるようになるかもしれない。

elkind.hatenablog.com